2025年12月7日(日)
横浜日ノ出町 Chat Noir(シャノアール)
世界初演のこの演劇は、
「愛と冒険はもう終わってる/終わってしまった」
男と女と女の子と、
男の子と老婆と老人と、
つまり老若男女の、
にがく古びた物語です。
でもそれは、「何度でも永遠に繰り返す」、
回転木馬のように(メリーゴーランドのように)、
パラレルワールドのように、
生成AIのように、
少子高齢化のように、
性交と流産と出産と育児のように、
わたしとぼくが、
朝起きて、夜眠るように。
劇作家である女性俳優が1人で演じます。
さてさて皆様お立ち合いあれ、
わたしは物語を求めない。いまここにある対話。
村上春樹による小説
『世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド』(1985年刊)
および
岡崎京子によるマンガ
『PINK』(1987年刊)
により、インスパイアドされ、生み出された戯曲です。
戦後40年で日本は、
戦後80年で日本は、
やれやれ、いつまで「戦後」と言い続けるのか日本は。
Shadow, Wall, Light, Dark; I can recall it, and Beer.
40 years after the war.
80 years after the war.
Love & adventure went but the present is still here as something eternal.
This play is a bitter yet timeless tale of women and men, young and old; for them “love and adventure are already ended and already gone.” Yet the cycle returns—again, and again, and again—an eternity in the present. Performed by a woman, also a playwright. Well, ladies and gentlemen, gather around: this is a new theatrical work inspired by MURAKAMI Haruki’s “Hard-Boiled Wonderland and the End of the World” (1985) and OKAZAKI Kyoko’s cult manga“PINK” (1987).
Well then… how long will we continue to regard now as postwar in Japan?
TICKET
- /公演日時
- 2025年12月7日(日)16:00/20:00
- /上演時間
- 55分
- /チケット価格
-
ご自身のお財布と相談してご購入ください。当日のご入場は受付順となります。
松 ¥10,000 (1ドリンク別) 竹 ¥4,000 (1ドリンク別) 梅 ¥1,000 (1ドリンク別) こども ¥0 (1ドリンク別) ※ドリンクオーダーのメニュー詳細は、当日ご確認ください。 お酒類 ¥800~¥1,800 ソフトドリンク ¥800
- /お子さまの観劇について
-
子ども向けの演目ではありませんが、夕の回につきましては子連れでの観劇を歓迎します。
- ※1.お子さまの入場無料。(ベビーカーでの入場可)
- ※2.小学生以上のお子さまにつきましては、1ドリンクオーダーをお願いいたします。
- /「行けないけど応援」チケットあり
-
公演後に公演写真とお礼メールをお送りします。
どんと応援 ¥5,000 そっと応援 ¥2,000
- /問い合わせ
-
E-mail:COLLOLmail@gmail.com
Tel:080-7964-4078
- /会場
-
横浜日ノ出町 シャンソンライブバー Chat Noir(シャノアール)
神奈川県横浜市中区日ノ出町1丁目76−1 インペリアル横浜パークサイド- 京急本線 日ノ出町駅 徒歩1分
- 京浜東北根岸線 桜木町駅 徒歩10分
There are three ticket tiers: Matsu, Take, and Ume. Please choose according to your budget.
Admission on the day will follow the order of check-in
- Matsu (Pine; Premium) ¥10,000
- Take (Bamboo; Standard) ¥4,000
- Ume (Plum; Economy) ¥1,000
- Children ¥0
An additional one-drink order is required for all tickets.
Please check the drink menu at the venue
- Alcoholic beverages: ¥800–¥1,800
- Soft drinks: ¥800
While this production is not designed as a children’s program, families with children are welcome at the evening performance.
Children can enter free of charge, and strollers are permitted.
For children of elementary school age and older, we kindly ask that each child orders one drink.
● Support-from-afar ticket available!
Can’t make it to the show? You can still support us. We’ll send you performance photos and a thank-you email after the show.
- Big Support ¥5,000
- Quiet Support ¥2,000
● English subtitles and synopsis will be provided, with the bilingual (Japanese-English) script available upon request.
● Wheelchair accessible. Strollers are welcome for the 4:00 PM performance.
PROFILE
田口アヤコ
COLLOL代表・劇作・演出・女優。東京大学思想文化学科美学藝術学専修課程卒。劇団山の手事情社・ストアハウスカンパニー等の身体表現に特化した演劇集団でのパフォーマー経験や、劇作家/岸井大輔氏より学んだ劇作法から、鋭敏な身体感覚と、戯曲の執拗な読み込み、上演会場や地誌についての綿密な取材などにより、いま、ここ、にこだわった演劇作品上演をおこなう。2015年に第一子を出産し、団体活動休止後、2022年に再開。岩手県盛岡市出身、1975年11月12日生まれ。小~中学校にかけて盛岡市の子ども劇団『CATSきゃあ』(主宰/畑中美耶子氏)に所属。
- ● 2025/03
-
COLLOL田口アヤコによる演劇公演『泡風呂で生まれなおす』@祖師ヶ谷大蔵ムリウイ
【上演演目】田口アヤコ『わたしが死んだら世界が終わる』、宮沢賢治『永訣の朝』、谷川俊太郎『ぼく』、川上弘美『aer』
- ● 2023/08
- ジョージア ポチ国際地域演劇祭招聘作品『Daughters』(『可視化歯科鹿しかし歌詞菓子貸し華氏 〜King Learより』を改題して上演)@ポチ国立ヴァレリアン・グニア劇場
- ● 2022/09
- COLLOL『可視化歯科鹿しかし歌詞菓子貸し華氏 〜King Learより』@千歳船橋・APOCシアター
- ● 2014
- 『なぜ「わたしを売る」ことで、あなたは離れていくのか』にて第一回こうのとり短編戯曲賞最終候補
- ● 2013/09
- 『サリー・キャロル』@代田橋CHUBBY
- ● 2013
- 世田谷パブリックシアター『SPT』09号 特集 本棚のなかの劇場──「劇的なる本」235冊 寄稿
- ● 2010/08
- 韓国・コチャン國際演劇祭招聘作品COLLOL『このままでそのままであのままでかみさま』
- ● 2009/02
- 横濱・リーディング・コレクション#FINAL 三島由紀夫を読む!
『美と共同体と東大闘争』@相鉄本多劇場
- ● 2006/08
- ジャン・ジュネ作『女中たち』演出作品にて利賀演出家コンクール出場
- /COLLOL プロフィール
-
1999年、当時劇団指輪ホテルに在籍の女優4名で設立。
「東京」という都市で働く女性たちから吐き出される、欲望、怒り、愛情、孤独などを戯曲として、上品で優雅で野蛮な、「(私が)あしたまでいきのびるための演劇」を創造している。
日常に潜んだかすかな「かすかな」振動。
現代の幽玄、脆弱でもろい、感情、身体、性、生、私的で詩的で死的な時間。
現在のCOLLOLメンバーは、田口アヤコ(主宰/劇作・演出)、江村桂吾(音響・演出)、角本敦(研究・演出)、八ツ田裕美(女優)、鈴木順子(宣伝美術)の5名。
*
- Vulgar and vivid; 俗でなまなましく
- As warm as blood-heat; 血のかよったあたたかく
- Colorful and aromatic; 色彩ゆたかにかぐわしく
- Beautiful like lots of dreams. 夢みるようにうつくしく
TAGUCHI, Ayako
Representative of COLLOL, playwright, director, and actress.
She graduated from the University of Tokyo with a degree in Aesthetics. Drawing on her experience as a performer with physical theater companies such as Yamanote Jijosha and Theatre Company Shelf, and on playwriting methods learned from playwright Daisuke Kishii, she creates performances rooted in keen bodily awareness, meticulous readings of texts, and careful research into the places and histories where her works unfold.
In 2015 she gave birth to her first child, paused company activities, and resumed them in 2022.
Born in Morioka, Iwate Prefecture, in November 1975. She was a member of the children’s theater troupe CATS Kyaa (directed by Miyako Hatanaka) throughout her elementary and junior high school years.
*
Founded in 1999 by four actresses from the theatre company Yubiwa Hotel.
From the voices of women working in Tokyo, Japan—desires, angers, affections, solitudes—we shape these fragments into plays, creating a theatre that is at once refined, elegant, and fiercely untamed: a theatre for me to survive until tomorrow.
Faint tremors hidden in the fabric of everyday life.
A contemporary yūgen: fragile and transient—emotion, body, love, life—private, poetic, touched by death.
- Vulgar and vivid;
- As warm as blood-heat;
- Colorful and aromatic;
- Beautiful like lots of dreams.
- members:
- Ayako Taguchi (Representative / Playwright & Director),
- Keigo Emura (Sound & Director),
- Atsushi Kakumoto (Research & Director),
- Hilomi Yatsuda (Actress),
- Junko Suzuki (Promotional Art / Design).
- Recent Works:
-
- ・“Daughters (formerly * kashika-shika-shika-shikashi-kashi-kashi-kashi-kashi— after King Lear)” – Invited Poti to the International Festival of Regional Theatres, Georgia (Aug 2023)
- ・“The Dentistry of Visibility / Deer / However / Poetry / Pastry / Fahrenheit (kashika-shika-shika-shikashi-kashi-kashi-kashi-kashi)— after King Lear” @APOC Theatre, Tokyo (Sep 2022)
- ・ “Sally Carrol” @CHUBBY (Sep 2013)
- ・ “Consumption and Violence, Afterwards” @Waseda LIFT (Oct 2012)
- ・“Furikiru” @Ebisu site
- ・“As I am, as you are and as they are, we already are a god.” invited to the Gochang International Festival of Theatre, Korea and @BankART NYK hall, Yokohama & Super Deluxe, Tokyo (2010)
- ・Yukio Mishima Reading: “Beauty, the Collective, and the University of Tokyo Struggle” @Sotetsu Hondaya Theater, Yokohama (Feb 2009)
CAST & STAFF
- /劇作・演出・出演
- 田口アヤコ
- /音響・演出
- 江村桂吾
- /研究・演出
- 角本敦
- /受付
- 八ツ田裕美、鈴木順子、田口貴子
- 演出補佐: 鍛代紘夢(悪夢倶楽部 / TC夜明け)
- 制作協力:守山亜希(tea for two)
- 宣伝美術:鈴木順子
- PV撮影:大木裕之
- 会場協力:Chat Noir
- 制作:COLLOL
- Written, Directed & Performed by
- Ayako Taguchi
- Sound & Direction
- Keigo Emura
- Research & Direction
- Atsushi Kakumoto
- Technical Assistance (Sound & Lighting)
- Hiromu Kitai (Akumu Club / Theater Company Yoake)
- Front Desk / Reception
- Hilomi Yatsuda, Junko Suzuki, Takako Taguchi
- Production Cooperation
- Aki Moriyama (tea for two)
- Graphic Design
- Junko Suzuki
- PV Filming
- Hiroyuki Oki
- Produced by
- COLLOL